この記事では、ドコモ光GMOとくとくBBの口コミやお得な申し込み方法、解約方法について紹介しています。
この記事にたどり着いたあなたは、「ドコモ光GMOとくとくBBの口コミを詳しく知りたい」「GMOの特典を最大限に受け取る方法を知りたい」と思っているのではないでしょうか?
ドコモ光にもたくさんのプロバイダ(代理店)があるので、一体どれを選んだら良いのか分かりませんよね。
この記事では、ドコモ光GMOとくとくBBの口コミをはじめ、お得な情報が分かるように構成しています。
この記事で分かること
- ドコモ光GMOとくとくBBの口コミやメリット・デメリット
- ドコモ光GMOとくとくBBが自分に合っているか
- GMOの特典を最大限に受け取る方法
この記事が、皆さんが光回線を選ぶ上で参考になると幸いです。

もくじ
ドコモ光GMOとくとくBBの口コミ
ネット上で光回線を調べていると、「ドコモ光といえばGMO」というような声を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
GMOは知名度の高いプロバイダの一つなのですが、あまりの口コミの多さに「逆に怪しい…」「実際のところはどうなの?」と疑問を持っている方も多いように感じます。
実際の良い評判と悪い評判、利用者の実際の声を見てみましょう。
良い口コミ
はじめに、良い口コミを見てみましょう。
良い口コミ
- 工事費無料、キャッシュバック、dポイントプレゼントでキャンペーンが手厚い
- GMOにした途端に下り速度が10倍になった
- 高速通信で安定した通信ができている
- 速度が超速い
- ルーターを準備しなくていいから助かる
以下が実際の口コミです。
ドコモ光やけど、プロバイダをGMOにした途端下り速度10倍なったので盲目支持してる。
普通に高性能なルータ貸してくれるし値段もそんなによ。— ゲ ソ ふ ら い (@gesofry) October 6, 2020
参考になれば。私はドコモ光です(スマホ割引のため)。プロバイダはGMOとくとくBBでipv6対応しています。物件的に速度はそんなに出ないのですが、概ね安定している印象です。その前はソフトバンク光でしたが、ipv6であればソフトバンク光も安定していました。ipv4のときは・・・もう戻れません。
— coちゃん (@cochan0727) October 7, 2020
プロバイダ変える気満々で色々探してみたらドコモ光が良いかなって
スマホはずっとドコモ使ってるから割引あるし、GMOとくとくBB?だと今なら工事費無料だしキャッシュバック最大2万だしドコモポイント2千付くし— くろうさぎだったナニカ@5.31済 (@kurousagi323) October 11, 2020
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 25.3ms
下り速度: 643.02Mbps(超速い)
上り速度: 425.74Mbps(非常に速い)https://t.co/IkTqg8eFKu #みんなのネット回線速度
こんなのあるんだ🤤— ( '-' )ヌーン@ズークおじさんと時々セローおじさんと他829人 (@DQNracing) October 8, 2020
docomo光なら個人的にもGMOっすねー🤔
今も変わってなければBUFFALOのルーター無料レンタルできるからルーター用意しなくても良くなります。— けん (@1508mn) October 7, 2020
良いと評価した方々は、GMOに乗り換えてとても満足しているようですね。
悪い口コミ
悪い口コミ
- 他社プロバイダと速度はそこまで変わらない
- 映画を観たりするのは強いけど、マルチに弱い
- ゲームするならGMOよりOCN
- ダウンロードを読み込めないときがある
以下が実際の口コミです。
ドコモ光でGMO使ってるけどクソ過ぎるからプロバイダ変えようかな…。
・広告見て無料系ので読み込めない時がある
・KindleアプリでDLエラー光回線ってなんだ?
— こーぎー (@3tJ30CLaZx87uOP) October 8, 2020
ドコモ光のプロバイダをBIGLOBEからGMOとくとくBBに変えたPS4通信速度の結果。
最後にBIGLOBE見た時は、下り80Mbps、上り60Mbpsだったから、下りはいいけど上りが・・・。
プロバイダ変えたからかルーター変えたからかはわかんないけど。
特に早くなった実感は今の所無し。 pic.twitter.com/5IdyAfadxm— まるも (@renton_eureka_) October 8, 2020
Steamでダウロードする時
最大4.6MB/sしか出ない
この環境で
VALORANTもやってたのだが
皆さんのプロバイダー何処ですか?
因みに僕は
docomo光でGMOです…
OCNがPNG安定するとの事ですが
参考までに聞きたいです( ´›ω‹`)#docomo光#ocn— VALORANT@GNseven (@VALORANTGNseven) October 9, 2020
うちはGMOからOCNに帰るよ💦
GMOはゲームする人は避けるみたいで、知らなかったよ💦
映画見たりするのは強いんだけど、マルチに弱いのよ💦
v6+が導入にお金かかるから、ゲーム側が導入してなくて、マルチが出来ない💦
だから、今度はマイクラ出来るようになるはず^_^— OYAKO STATION@蒼月陽翔 (@OyakoStation) October 4, 2020
評判まとめ
GMOの良い口コミとして、GMOの大きな特徴である手厚いキャンペーンの恩恵に満足している利用者が多い印象です。
また、他社光回線からドコモ光GMOとくとくBBに乗り換えてから、速度が飛躍的にアップしたという声も多く見受けられます。
戸建てや集合住宅にかかわらず、高速通信と通信の安定性には定評があるようです。
悪い口コミとしては、「ダウンロードに時間がかかる」、「ダウンロードエラーになる」という声がありました。
ダウンロードに関しては、サイト側に原因があったり、利用者側の通信環境に問題があることもあるので、正直何とも言えないところなのではないかなと思います。
また、「乗り換えてみたけれど、そこまで速くない」と感じている方も多いようです。
これは、「GMOは速い」という噂が独り歩きしてしまい、実際には「期待していたよりも速くなかった」と感じているのではないでしょうか。
オンラインゲームに関しては、GMOよりOCNの方が良いという声も。
全体的には、わたし達が普段の生活をする上で支障のない速度を安定して出せているという印象です。
以上を踏まえて、次はGMOのキャンペーンやメリットを確認していきましょう。
ドコモ光GMOとくとくBBのメリット・デメリット
ドコモ光GMOとくとくBBの見逃せないメリット
それでは、ドコモ光GMOとくとくBBのメリットを見てみましょう。
月額料金が安い
ドコモ光GMOとくとくBBは、月額料金が最安値です。
ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBに分かれているのですが、基本料金がそれぞれ違います。
通信速度や通信の安定性などは変わらないため、迷わずタイプAを選びましょう。

最大20,000円のキャッシュバックが受け取れる
ドコモ光と同時にひかりTVなどの映像サービスを申し込むと、最大20,000円がキャッシュバックされます。
申込区分 | 特典金額 | 契約体系 | 開通期限 |
ひかりTV for docomo (2年割)※ + DAZN for docomo |
20,000円 | ドコモ光 (2年定期契約プラン) |
申込月を含む 5ヶ月以内 |
ひかりTV for docomo (2年割)※ |
18,000円 | ||
DAZN for docomo またはスカパー! (1,800円以上の商品) |
15,000円 | ||
dTVまたはdアニメストア | 10,000円 | ||
なし | 5,500円 |
※ ひかりTV for docomoをご契約の場合、「ドコモテレビターミナル購入」が条件
映像サービス
- ひかりTV for docomo:2,500円/月(2年割適用)。光回線を使って、自宅のテレビやスマホ・タブレットで映像が楽しめるサービス。
- DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ):1,750円/月(税別)。年間10,000試合以上のスポーツコンテンツが見放題のサービス。
ひかりTV for docomoは、外出先からでもスマホで地デジやBSなどのテレビ番組が観られ、業界最多13万作品もの映画やドラマが視聴可能など、豊富なラインナップを揃えています。
YouTubeやHuluといった動画配信サービスもテレビで観ることができます。

DAZNで提供されるスポーツコンテンツは国内外で130以上あります。
ほぼすべての試合がライブ中継なので、スポーツ観戦が好きな方には嬉しいですね^^
プロ野球は11球団のほぼ全試合が生中継、サッカーJリーグのリーグ戦(J1、J2、J3)は2026年までDAZNが放映権を獲得し、独占状態です^^;
ここまでスポーツ試合を観られるサービスはDAZNだけです。

v6プラスが手続きかんたん&無料で使える
ドコモ光GMOとくとくBBは、v6プラスという高速通信ができる接続方式を採用していて、これを無料で使えます。
しかも、ルーターや回線設備(ONUという機器)をコンセントにつなぐだけで接続できるので、面倒な設定は必要ありません。


速度が遅かった場合、ポイントが支給される「ポイントバック」制度があるのは本当?
残念ながら、ポイントバックという制度はありません。
NTTドコモ、GMOインターネットにそれぞれ確認しましたが、ポイントバック制度は行っていないとのことです。(2020/10/11現在)
ネット上では、例えば「下り速度10Mbpsを下回った場合、100ポイントがもらえる」という情報も出回っていますが、実際にはそのような制度はないので注意しましょう。
無料提供のWi-Fiルーターが他のプロバイダより高性能
これはGMOの大きな特徴の一つではないかなと思います。
分かりやすいように、各プロバイダのWi-Fiルーターと比較してみましょう。
プロバイダのWi-Fiルーター比較
プロバイダ名 | 機種 | 料金(税抜) | 最大速度 | 最大接続台数 |
GMOとくとくBB | WSR-2533DHP3 (バッファロー製) |
13,100円 | 1733Mbps | 18台 |
Aterm WG2600HS (NEC製) |
約13,000円 | 1733Mbps | 18台 | |
WRC-2533GST2 (エレコム製) |
17,970円 | 1733Mbps | 24台 | |
ぷらら(plala) | NEC製IPoE対応ルーター | - | - | - |
ニフティ(nifty) | WRC-1167GS2H-B (エレコム製) |
5,760円 | 867Mbps | 2台 |
WSR-1166DHPL2 (バッファロー製) |
約4,800円 | 866Mbps | 2台 | |
DTI | WRC-1167GS2H-B (エレコム製) |
5,760円 | 867Mbps | 2台 |
アンドライン(andline) | WRC-1167GST2 (エレコム製) |
約5,200円 | 867mbps | 16台 |
ビッグローブ(BIGLOBE) | Aterm WG1200HS3 (NEC製) |
約5,500円 | 867Mbps | 15台 |
hi-ho | WRC-1167GS2H-B (エレコム製) |
5,760円 | 867Mbps | 2台 |
SIS | エレコム製(2020/10/11現在)※時期によってメーカー、型番が変更します。 | |||
Tigers-net | WSR-1166DHPL2 (バッファロー製) |
約4,800円 | 866Mbps | 2台 |
ic-net | 提供なし | |||
エディオンネット | ||||
シナプス | ||||
BB.excite | ||||
楽天ブロードバンド | ||||
TikiTiki | ||||
@ネスク | ||||
コアラ |
結果は一目瞭然ですね。
他のプロバイダのルーターはスペックがやや劣るものが多く、中には無料レンタルすらしていないところもあります。
それに比べて、GMOのWi-Fiルーターは3台とも高性能です。

ドコモスマホ利用者は「セット割」でさらに安くなる
ドコモユーザーは、ドコモ光とのセット割でスマホ1台につき月額料金が最大1,000円の割り引きとなります。
家族の多いご家庭であれば、回線の数だけ割り引きされるのでかなりお得になります。
dポイント2,000pt がもらえる
「ドコモ光 1ギガ(2年定期契約プラン)」を申し込みの場合、dポイント2,000ptがもらえます!
コンビニやオンラインショップの買い物にも使えますし、携帯代の支払いにも使えるのは嬉しいですね。
デメリット
キャッシュバックを受け取るまで時間がかかる
GMOに限らず、プロバイダのキャッシュバックは受け取れるまでの期間が数ヵ月~1年ほどかかります。
各プロバイダのキャッシュバック金額と受け取り期間
プロバイダ名 | キャッシュバック金額/受け取り期間 |
GMOとくとくBB | 20,000円/5ヵ月目 |
ぷらら(plala) | 15,000円/5ヵ月目 |
ニフティ(nifty) | 20,000円/12ヵ月目 |
DTI | なし |
アンドライン(andline) | なし |
ビッグローブ(BIGLOBE) | なし |
hi-ho | なし |
SIS | なし |
Tigers-net | なし |
ic-net | なし |
エディオンネット | なし |
シナプス | なし |
BB.excite | なし |
楽天ブロードバンド | なし |
TikiTiki | なし |
@ネスク | なし |
コアラ | なし |
GMO公式サイトでは、
ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご登録があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。
と記載されています。
ドコモ光を開通してから最短で5か月目の末日に20,000円のキャッシュバックが受け取れるということになります。
ほとんどのプロバイダは、キャッシュバックの受け取り期間は半年~12ヵ月後というところも多いので、GMOの受け取り期間は早い方だとは思います。
これを早いと感じるか遅いと感じるかは人それぞれですが、こういったキャッシュバックの受け取り期間が長いために"もらい忘れ"をしてしまう方も多いので、デメリットとして上げました。
これはもう気を付けるしかないと思います。
忘れなければ確実に受け取れるので、
- メールは定期的にチェックする
- "指定口座確認のご案内"のメールが届いたらすぐに返信する
の2点に気を付けましょう!
ルーターが届くまで時間がかかる
Wi-Fiルーターを申し込む時期や支払い方法によって、Wi-Fiルーターの到着時期も変わってきます。
開通工事が終わってからすぐネットにつなげられるように、ドコモ光の申し込みが終わったらすぐにWi-Fiルーターの申し込みも済ませましょう。
工事日までに発送
「クレジットカード払いを選択」かつ「ドコモ光回線工事日前日までに申し込む」
工事後に発送(工事日から7営業日後)
「クレジットカード払い以外を選択」または「ドコモ光回線工事日当日以降に申し込む」
ここで注意しておきたいのは、申し込み方法によってはGMOからの返答が遅くなる場合があることです。
申し込み方法は、SMS、BBnavi、Web申し込みフォームの3つがあるのですが、申し込み後にGMOから返答が来るまで2~3日ほどかかる場合もあるので、注意しましょう。
訪問サポート1回のみ無料
GMOとくとくBBは、訪問サポートが1~12ヶ月目の末日まで1回のみ無料です。
以下は、各プロバイダのサポート内容と回数をまとめています。
プロバイダのサポート内容
プロバイダ名 | サポート内容 |
GMOとくとくBB | 訪問サポート1回無料 |
ぷらら(plala) | 訪問サポート1回無料 |
ニフティ(nifty) | 遠隔サポート1回無料 |
DTI | 訪問サポート1回無料 |
アンドライン(andline) | 訪問サポート1回無料 |
ビッグローブ(BIGLOBE) | 訪問サポート初回無料 電話でのリモートサポート無料 |
hi-ho | 訪問サポート1回無料 |
SIS | 訪問サポート1回無料 |
Tigers-net | なし |
ic-net | リモートサポート無料 |
エディオンネット | 訪問サポート1回無料 |
シナプス | 訪問サポート1回無料 リモートサポート1回無料 |
BB.excite | 500円/月 |
楽天ブロードバンド | なし |
TikiTiki | なし |
@ネスク | 無料 |
コアラ | なし |
プロバイダによっては、ドコモ光の契約中は永年サポート無料のところもあるので、無料サポートが初回だけなのはデメリットなのかなと思います。
ドコモ光GMOとくとくbbのお得な申し込み方法
これまで紹介しましたGMOの特典ですが、どこから申し込むかで特典が変わってくるのをご存知でしょうか?
申し込み方法が違うと、キャッシュバック金額が違ったり、手厚いキャッシュバックがもらえない可能性もあるのです。
ご紹介したお得な特典は、GMO公式サイト経由での申し込みで確実に受け取ることができます。
下のGMO公式サイトから直接申し込んで特典を受け取ってくださいね^^
\最大20,000円キャッシュバック!/
ドコモ光GMOの解約方法
ドコモ光を解約する方法は2種類あります。
ドコモインフォメーションセンターへ連絡する
ドコモインフォメーションセンターへ連絡する場合は、以下の電話番号にかけてください。
ドコモ光解約の連絡先
ドコモ携帯 | 一般電話 | |
問い合わせ番号 | 151 | 0120-800-000 |
受付日 | 年中無休 | 年中無休 |
準備するもの | ネットワーク暗証番号・契約ID | ネットワーク暗証番号・契約ID |
インターネットやホームページからは解約できません。
上記の電話番号にダイヤルすると音声ガイダンスが流れます。
ガイダンスの途中で構わないので、「7-1-3」の番号を入力すると解約手続きに進みます。
準備するものは、ネットワーク暗証番号と契約IDです。
契約IDは、請求書などに記載されている"F+10桁の数字"です。
ただし、解約月の翌月20日までに返却を完了しなければ補償料10,000円が請求されるので気をつけましょう!

インターネット契約は、電気通信事業法により契約から8日以内であればほぼ無料で契約解除が可能です。
ドコモ公式サイトでは、手続き方法や申請に関するフォーマットが用意されているので確認してみてください。

ドコモショップに直接行く
ドコモショップに直接行き、解約手続きすることもできます。
準備するものは、ネットワーク暗証番号と契約IDです。
店頭での手続きは、事前予約が必須です。
予約せずにドコモショップに行っても受け付けてもらえないので、事前にドコモショップに電話して予約を押さえておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
実際のところ、ドコモ光GMOとくとくBBは利用者が多い分、色々な口コミや評価が出ています。
現在、世の中にあるプロバイダは数百社あると言われていますが、その中から自分に合った回線やプロバイダを選ぶのは大変ですし、金額が内容に見合っていないものも多いです。
そんな中でも"ドコモ光GMOとくとくBB"は、比較的安価でありながら手厚いキャンペーン・キャッシュバックが魅力的でした。
この記事が、GMOについて知りたい方や悩んでいる方が解決するきっかけになると幸いです。